モノノミカタ ~CNCを使った木工作品についての説明書きなど

自然と人をつなぐモノづくり。創作する上で知ったこと、考えたこと。

和時計のデザイン/CNCを使った木工小物製作

前回は「暦と時刻制度」についてのエントリでした。江戸期において城とお寺では決まった時刻に鐘や太鼓を鳴らさなければいけないので、時刻制度に対応した和時計がありました。 和時計の二つのタイプ 和時計には「不定時法」(江戸期に行われた一日を昼と夜…

暦と時刻制度/CNCを使った木工小物製作

『ト音記号の置時計』を昨日、追加で製作しました。今回はト音記号が“大きい”ので、色が茶系のウォルナットを使い、下地と調和させることにしました。 時計の製作が続いています。もっともムーブメントは既製品なので、時計の“ガワ作り”といった方が正確です…

音楽を二次元で表現すること②/ヘ音記号の置時計/CNCを使った木工小物製作

私の製作テーマとして、音楽を2・3次元で表現して小物を作ることがあります。 音楽をカタチにする方向としては、小物としての木を叩く・木と木で音を出し、楽器とする方向があります。 www.natural-arts.jpフルート・オーボエ・クラリネットなどの木管楽器…

木象嵌(もくぞうがん)と波ウサギ/CNC工作機による小物製作

木象嵌(もくぞうがん)とは何でしょうか? 正倉院の宝物には角や骨、貝や宝石などを嵌(は)め込んだ象嵌(ぞうがん)で装飾された楽器や調度品が伝えられているそうです。 下の書物によると、『木象嵌(もくぞうがん)とは、種々の天然木材を用いて象(か…

本ブログ「モノノミカタ」、現在までのまとめ

このブログをはじめて約3か月とちょっと経ちました。特にローテーションを決めてテーマを回しているわけではないので、創作の他に、気になっていることや、その日どうしても書きたいことなど、自分でもかなり“出たとこ勝負”的に書きなぐっている印象がありま…

音楽を二次元で表現すること/音部記号って何?/ネオ・ファンタジア/CNC工作機による小物製作

小物製作に音楽関連の楽しい図柄を象嵌(ぞうがん)をしようと考えているのですが、楽器の形は複雑で納まりが難しい。そこで音楽記号を検討してます。 記譜の中で音の高さを示す、ト音記号やヘ音記号、アルト記号などは『音部記号』というのですね。実は私、…

折りたたみ譜面台用「鉛筆置き」を作ってみた/スチール製譜面台のみ/CNC工作機による小物製作

楽器を演奏する人はおなじみの折りたたみ譜面台。練習場所で合奏や分奏・個人練習をする時と、ホール以外での演奏会ではこれを使います。 30年来使っているのは下のウィットナー譜面台。スチール製で重いけど、しっかりしていて丈夫なので今も愛用しています…

皆が好きなチャイコフスキー/弦楽セレナーデ/オーケストラ

最近ネタ切れを起こしております。今回は窮余の音楽ネタで。 私が所属している楽団の今年度の定期演奏会プログラムは、チャイコフスキーの「弦楽セレナーデ」と「交響曲第5番」が入っています。聴くのは両方大好きな曲ですが、演奏するとなるとかなり身構え…

一番利用しているSNS?ピンタレスト/感性を磨くツール/セレンディピティ

私が、すきま時間で一番使っているSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)?がPinterest(ピンタレスト)です。 下記のサイトによると、ピンタレストはSNSではなく、正確には「画像をブックマークとして集めるツール」だそうです。 gaiax-socialmedi…

木製置時計の試作/CNC工作機による小物製作

私の使っている機械は100×150㎜の小さなテーブルですので、時計を作ろうとは思わなかったのですが、東急ハンズなどで市販されている“木のはがき”の規格が100×150×5㎜なので、上手く作れば「CNC工作機による小物製作」の世界を広げることになると考え、試作を…

コントラバスのこと/音のすばらしさ/使われ方

私、実は30歳までは(アマチュア)コントラバス弾きでした。今回は「コントラバスのこと」について書きます。 名称について コントラバスは、ダブルベースとか、ウッドベースとか呼ばれますがみんな同じ楽器です。オーケストラ(以下オケ)の仲間はただ単に“…

人と自然とアート/サン=テグジュペリ/養老孟司さん

前回、サン=テグジュペリの『星の王子さま』を“観た”話を掲載しましたが、中田敦彦さんのYouTube大学で再度、授業をされていますのでご紹介しておきます。興味のある方は是非ご覧ください。わかりやすい解説と、深い考察があります。最後の『天空の城ラピュ…

『星の王子さま』を“観る”/サン=テグジュペリ/飛行機乗り

サン=テグジュペリの『星の王子さま』を読んだことはありますか? とても有名な本で、しかもマンガにもたびたび登場しています。手塚治虫の『火の鳥・望郷編』でも出てきますし、直接ではありませんが宮崎駿の作品は、サン=テグジュペリにとても影響を受け…

設計からの発想/比較設計学/零戦と隼

子どもの頃から乗り物、特に飛行機が好きで、よく零戦の絵を描いていました。 高校の頃だったか、『設計からの発想』という本を読んで、設計だとかデザインが好きになり、多分自分は設計方面へ行くのだろうなと思っていました。 設計からの発想―比較設計学の…

中秋の名月/月のウサギ/今年は9月13日(金)

昨日から9月ですね。今年は夏の間も雨が多く、年々季節感がなくなっていく気がします。地球上の気候は変化しましたが、天体の動きは変わりません。『中秋の名月』を愛でましょう。 『中秋の名月』とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指すそうで…