モノノミカタ ~CNCを使った木工作品についての説明書きなど

自然と人をつなぐモノづくり。創作する上で知ったこと、考えたこと。

木象嵌(もくぞうがん)と波ウサギ/CNC工作機による小物製作

木象嵌(もくぞうがん)とは何でしょうか?

正倉院の宝物には角や骨、貝や宝石などを嵌(は)め込んだ象嵌(ぞうがん)で装飾された楽器や調度品が伝えられているそうです。

下の書物によると、『木象嵌(もくぞうがん)とは、種々の天然木材を用いて象(かたち)を作り、それを嵌(は)め込んで絵画や図柄を表現する木画の技法』です。

究極の糸鋸木工芸 はじめての木象嵌―はがき板でやさしく作る

究極の糸鋸木工芸 はじめての木象嵌―はがき板でやさしく作る

 

 過去ブログで「市松模様」をモチーフとした簡単な「木象嵌」を紹介したことがあります。

www.natural-arts.jp

CNC工作機での「木象嵌」はエンドミルの径を考慮に入れなければいけません。以前までは下のブログを参考にさせていただき、イラストレーターなどの「パスのオフセット」機能により、入角をエンドミルの径が入る曲線に加工していました。

しかし、元の絵が全く違う印象になってしまうことが多く、木象嵌を取りやめていました。

okamototomohiro.com今は径の細いエンドミル(コンマ5mm)が入手でき、またソフト(Cut2Dなど)でインレイ(嵌め込み)加工が簡単に設定できますので、かなり表現の自由度が上がりました。

 

以前、木象嵌をあきらめていた「波ウサギのチャーム」を作り直してみました。

f:id:kuroko66:20190715102432j:plain

 材料は前回(上の写真)と同じくコクタンとツゲです。

f:id:kuroko66:20190924141341j:plain

f:id:kuroko66:20190924164305j:plain

 オス(ツゲ右)とメス(コクタン左)を作り、

f:id:kuroko66:20190924202517j:plain

 貼り合わせてから削ります。

f:id:kuroko66:20190924204413j:plain

波ウサギが“出て”きました。

f:id:kuroko66:20190924220250j:plain

出来上がり。さすが最高級の木材であるコクタンとツゲですね。緻密な材質は他のものには替えられません。

 

最後に波ウサギについて。

波ウサギの「波と兎」は昔からの決まった図柄のひとつで、“波”は水なので火防・火除けの守りとされ、月の精である“兎”は子孫繁栄や豊穣をもたらすめでたい瑞獣とされていました。「波と兎」の図柄は倉の鏝絵(コテエ)や古伊万里・着物・家紋の文様などにも見られるそうです。

 

(おわり)

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村