私が、すきま時間で一番使っているSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)?がPinterest(ピンタレスト)です。
下記のサイトによると、ピンタレストはSNSではなく、正確には「画像をブックマークとして集めるツール」だそうです。
gaiax-socialmedialab.jp確かに私の場合、ピンタレストでは何か考えてアウトプットするつもりは全くありません。気に入った画像や情報を自分のボードに振り分けているだけです。
私は“感性を磨く”という観点から自分が美しいと感じたものや、ヤラレタと思うデザイン、有益な情報のピンを集めるようにしています。
ピンタレストを開くと「ホームフィールド」の画像が並んでいます。
「ホームフィールド」には登録しているトピック、フォローしているボードのピンなどの他、最近の閲覧状況から勝手に画像を並べてくれます。今は美しい構図(女性が多い)や木工作品(時計が多い)、名言や知恵、ねこやウサギのピンがたくさんあります。
「ホームフィールド」の隣のボタン「フォロー中」を押すと、私がフォローしている方のボードを閲覧できます。
さすがに自分が選んだ、自分の感性に近いボードのピンなので、良さげな画像が並んでいます。
そしてその隣のボタンが自分のボードです。ボードごとに自分でテーマを決めて分類することが出来ます。
これらのボードは他の方が見て、気に入ったらフォローしてくれます。
私がピンタレストを気に入っている点は
・自分の感性に近い画像をコレクションできることで、そのままで自分の好みの写真集になることです。例えば好きな俳優や、歌手などのボードを作れば、同じ好みの方がピンを探しに来るので、結果としてWEB上の画像がほとんど収集できてしまいます。
・他の利用者と言葉のやり取りがないので“炎上”とは無縁なことです。何十分、見ていても全くストレスがたまりません。
・ピンタレスト側の画像選択のアルゴリズムがアバウトなので、適度なセレンディピティ(素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見 すること)があることです。
他にも私の知らない機能や使い方があるとは思いますが、今のままでも十分に欠かせないツールとして活用しています。
(おわり)